スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(エフビットコミュニケーションズ)が付いた投稿を表示しています

高圧一括受電、契約更新時は相見積もりをとるべき!更にコスト削減が可能になる場合も?

ちょうど高圧一括受電契約を開始してから、10年が経過するマンションが増えてくるこのごろ。 今の業者のまま継続するのがいいのか、リプレイスをするのが良いのか選択を迫られているマンションは多いと思います。 高圧一括受電は、変電設備などの初期投資に多額の費用がかかっており、それをペイするために、最初の10年契約の電気料削減率は、抑え気味に設定されています。 とはいっても、それでも地域電力会社や、新電力と比べても安い電気料金でスタートできたため、高圧一括受電への切替が、当時マンションにとって最適なソリューションでした。 10年満了後の、更新時は実はこの初期投資が必要なくなるため、高圧一括受電業者に対しては、さらなる電気料削減を求めることができるのです。 しかしながら、昨今電気料金の値上げなどに便乗して、値下げを拒否する業者も想定できます。 そんな時は、複数の高圧一括受電業者に相見積もりをとって、どこまで引き下げができるか?比べるのが正攻法だと思います 【本を出してみました(笑)】 マンション管理適正評価制度・管理計画認定制度 評価アップバイブル  著:マン☆寛太郎 管理状況が資産価値に影響する時代が到来!管理状況を総点検し、評価を下げる項目に手を打とう! https://amzn.to/2MECU4k マンション管理ヘッドライン 一日一ニュース ■チャンネル登録お願いします。■ https://www.youtube.com/channel/UCoCrtxPl6e_yhdRV0fsuNig ブログ https://mankannews.blogspot.com/ Facebook(マンション市況、ニュースに関する考察、うんちくをつぶやきます) https://www.facebook.com/profile.php?id=100059491860062 Twitter(マンションあるある等適当につぶやいています) https://twitter.com/netamade2 Podcast(音声メディア) https://open.spotify.com/show/6CMnIIgmSXHdKDlyJoEQnf https://www.himalaya.com/personal-journals-podcasts/2929077 ココナラ https://...