スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(IT総会)が付いた投稿を表示しています

標準管理規約改正案、IT理事会に対しては一定の評価もあるなかで、IT総会については慎重意見。法改正の必要性指摘。

要約 ・標準管理規約改正案に対して、弁護士、関連団体関係者等識者の意見 ・IT理事会については概ね評価、総会に対しては慎重意見 ・区分所有法改正の必要する意見も 先般、標準管理規約の改正案が公表されました。これについては、検討会の中でも様々な意見が出ているようです。 確かに、先進技術を容認し、緩和していく流れは、対応できている人達にとっては喜ばしいことですが、遅れている人が置き去りにされかねない危険性もあります。 個人的には、どんどんやってくれなんですが マンション管理ヘッドライン 一日一ニュース ■チャンネル登録お願いします。■ https://www.youtube.com/channel/UCoCrtxPl6e_yhdRV0fsuNig ブログ https://mankannews.blogspot.com/ Facebook(マンション市況、ニュースに関する考察、うんちくをつぶやきます) https://www.facebook.com/profile.php?id=100059491860062 Twitter(マンションあるある等適当につぶやいています) https://twitter.com/netamade2 Podcast(音声メディア) https://open.spotify.com/show/6CMnIIgmSXHdKDlyJoEQnf https://www.himalaya.com/personal-journals-podcasts/2929077 ココナラ https://coconala.com/users/2217698 メルマガ(毎日、有益な情報を発信します) https://www.mag2.com/m/0001694000 #標準管理規約 #改正標準管理規約 #IT理事会 #IT総会 #区分所有法改正

マンション標準管理規約改正案を提示 コロナ・IT対応を盛り込む 「IT総会、理事会、共用施設使用停止、置き配ルール、総会延期、などなど」

1/29に行われた標準管理規約改正案の検討会結果が公表されております。 内容は、デジタル化、コロナ対応、法改正、専有部配管にフォーカスされています。 これまで、マンション管理業協会や管理センターのガイドラインなどを拠り所にしてきた、表記運用の部分が、標準管理規約という形で明確化されるため、管理組合役員、管理会社の対応の後押しになります。 これまでに無いくらい、インパクトの大きな、標準管理規約改正になりそうです。 マンション管理ヘッドライン 一日一ニュース ■チャンネル登録お願いします。■ https://www.youtube.com/channel/UCoCrtxPl6e_yhdRV0fsuNig ブログ https://mankannews.blogspot.com/ Facebook(マンション市況、ニュースに関する考察、うんちくをつぶやきます) https://www.facebook.com/profile.php?id=100059491860062 Twitter(マンションあるある等適当につぶやいています) https://twitter.com/netamade2 Podcast(音声メディア) https://open.spotify.com/show/6CMnIIgmSXHdKDlyJoEQnf https://www.himalaya.com/personal-journals-podcasts/2929077 ココナラ https://coconala.com/users/2217698 メルマガ(毎日、有益な情報を発信します) https://www.mag2.com/m/0001694000 #標準管理規約 #IT総会 #IT理事会 #置き配ルール #共用施設使用停止 #管理計画認定 #要除却認定 #専有部分配管工事 #デジタル対応 標準管理規約改正案を提示 コロナ・IT対応を盛り込む 国土交通省の「マンション管理の新制度の施行に関する検討会」の第4回会合が1月29日、ウェブ会議で開かれ、マンション標準管理規約の改正案が提示されました。ITを活用した総会、理事会開催や緊急事態宣言発令時等における共用部分の使用制限に関する条文、コメントを整備したほか「置き配」にも言及するなど、新型コロナウィルス感染症対策を...

2020年 管理会社5大ニュース「コロナ対応」「IT化」「IT総会」「自主管理アプリ」「日本式管理海外輸出」

ざっくり 1 コロナ禍で各社業務継続に尽力 2 電子契約・オンラインサービス IT化へ舵切る 3 IT総会ガイドライン策定 管理協 4 自主管理・中小業者支援 アプリ開発 5 日本式管理を海外輸出 予想だにしなかった災禍で、マンション管理業会始まって以来といっても過言ではない混乱に陥った1年となりました。これまで当たり前と考えられてきた業務の在り方や業務員の働き方が見直される一方、新サービスを施行する動きが加速しました。

マンションのIT総会ガイドライン策定!「議決権行使は?」「出席は?」「質問は?」論点と考え方を提示 総会の新しい在り方検討

時節柄、法的に義務付けられた年に一度のマンションの総会も開催しづらくなりました。 管理業協会からは、延期を認める旨や、管理委託契約の暫定契約の取り扱いなどの措置はリリースされるものの、肝心の「ITを使った総会」については、具体的な考え方が示されず、やっちゃっていいのかなー?感を感じながら、えいやーでIT総会をやっているマンションさんも多かったはず。 ようやく、IT総会についての論点、考え方が公的機関から示されました。 結論は、やってよし。 オンライン出席者も、出席者として認めるし、議決権行使も電磁的方法でなくても認められるというものでした。 インターネット上の専門家は、固い解釈をされている人もいましたが、意外と柔軟な考え方で、ほっとした人たちも多いはず…