スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(国土交通省)が付いた投稿を表示しています

第5回会合結果、法改正およびデジタル化への対応等に係る標準管理規約の改正案、基本方針・管理適正化指針の骨子について

このなかでちょっと気になったことがあります。 長期修繕計画の基準が5年から7年に甘くなったのはよいとして、 30年の修繕期間内に大規模修繕工事が2回以上計画されていないといけないという、古い基準がまだ残っているかーと思いました。 最近では、より高品質な大規模修繕工事を行うことで、工事周期を18年に伸ばすといった方法を開発している管理会社もおります。 そういった、前向きな取り組みが対応できる制度であってほしいです。 マンション管理適正評価制度・管理計画認定制度 評価アップバイブル  著:マン☆寛太郎 管理状況が資産価値に影響する時代が到来!管理状況を総点検し、評価を下げる項目に手を打とう! https://amzn.to/2MECU4k マンション管理ヘッドライン 一日一ニュース ■チャンネル登録お願いします。■ https://www.youtube.com/channel/UCoCrtxPl6e_yhdRV0fsuNig ブログ https://mankannews.blogspot.com/ Facebook(マンション市況、ニュースに関する考察、うんちくをつぶやきます) https://www.facebook.com/profile.php?id=100059491860062 Twitter(マンションあるある等適当につぶやいています) https://twitter.com/netamade2 Podcast(音声メディア) https://open.spotify.com/show/6CMnIIgmSXHdKDlyJoEQnf https://www.himalaya.com/personal-journals-podcasts/2929077 ココナラ https://coconala.com/users/2217698 メルマガ(毎日、有益な情報を発信します) https://www.mag2.com/m/0001694000 #DX化 #標準管理規約 #管理適正化指針 #マンション管理の新制度の施行に関する検討会 #国土交通省

デジタル化への対応を踏まえたマンション標準管理規約の改正について議論 国交省がマンション管理の新制度の施行に関する検討会

デジタル化への対応を踏まえたマンション標準管理規約の改正について議論 国交省がマンション管理の新制度の施行に関する検討会 国土交通省は法改正やデジタル化への対応等を踏まえたマンション標準管理規約の改正について検討・議論を行うため、第4回マンション管理の新制度の施行に関する検討会を1月29日に開催することを発表しました。 ウェブ会議で開催されますので傍聴することが可能です。 マンション管理の新制度の施行に関する検討会は、令和2年の7月から開催されており、今度が4回目の開催となります。 検討事項は基本方針及びマンション管理適正化指針について、助言・指導等の基準について、管理計画の認定基準について などです。 マンション管理ヘッドライン 一日一ニュース ■チャンネル登録お願いします。■ https://www.youtube.com/channel/UCoCrtxPl6e_yhdRV0fsuNig ブログ https://mankannews.blogspot.com/ Facebook(マンション市況、ニュースに関する考察、うんちくをつぶやきます) https://www.facebook.com/profile.php?id=100059491860062 Twitter(マンションあるある等適当につぶやいています) https://twitter.com/netamade2 Podcast(音声メディア) https://open.spotify.com/show/6CMnIIgmSXHdKDlyJoEQnf https://www.himalaya.com/personal-journals-podcasts/2929077 ココナラ https://coconala.com/users/2217698 メルマガ(毎日、有益な情報を発信します) https://www.mag2.com/m/0001694000 #標準管理規約 #デジタル化規約 #マンション管理

エレベーターの二重ブレーキの設置状況は26% 定期検査報告を受けて任意改修も23%

エレベーターは毎月もしくは数ヶ月に1度の定期点検の他に、1年に一度の定期検査が行われます。 今回のような法的に設置が義務付けられた装置が設置されていないエレベーターは「既存不適格」と評価されます。 もし、あなたのマンションが平成21年以前で、当該装置を設置したという報告を受けていない場合は、既存不適格マンションかも?? 国交省は定期的にエレベーター事故の報告も公表しており、同装置がついていないことで、過去発生した事故として、男性がエレベーターから降りようとしたところ戸が開いたままの状態でエレベーターが上昇し、乗降口の上枠とかごの床部分の間に挟まれ死亡するなどの事故があります。 マンション管理ヘッドライン 一日一ニュース ■チャンネル登録お願いします。■ https://www.youtube.com/channel/UCoCrtxPl6e_yhdRV0fsuNig ブログ https://mankannews.blogspot.com/ Facebook(マンション市況、ニュースに関する考察、うんちくをつぶやきます) https://www.facebook.com/profile.php?id=100059491860062 Twitter(マンションあるある等適当につぶやいています) https://twitter.com/netamade2 Podcast(音声メディア) https://open.spotify.com/show/6CMnIIgmSXHdKDlyJoEQnf https://www.himalaya.com/personal-journals-podcasts/2929077 ココナラ https://coconala.com/users/2217698 メルマガ(毎日、有益な情報を発信します) https://www.mag2.com/m/0001694000 #エレベーター #二重ブレーキ #戸開走行保護装置 #定期検査報告 #既存不適格 #エレベーター事故 #国土交通省

地方自治体の耐震回収促進計画の策定状況は98%が策定済み 改修補助の整備率は36.2%にとどまる

・全国の自治体の耐震改修促進計画の策定状況は98% ・共同住宅向け改修補助の整備率は36.2% ・耐震に対して意識が高いのは愛知、滋賀、和歌山、高知、徳島!計画策定率はもちろん100%だし、改修補助、耐震診断補助も100% ・案外、東京は低くて77.4% 近い将来、大きな地震が来るんではないか!?と予想されている昨今、行政としては100%の策定率を目指している耐震改修促進計画ですが、なかなか予算の兼ね合いもあるのでしょうが、補助の整備については進まない状況です。 今後の方向性については、地方公共団体に対しては、策定した耐震改修促進計画に基づく耐震化の促進や補助制度の活用等、引き続き積極的な取り組みを促すこととしています。 国土交通省 https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001375554.pdf #国土交通省 #耐震改修促進計画 #耐震改修補助 #耐震診断補助 #ブロック塀 #地方自治体 #南海トラフ地震 #東日本大震災

関西電力など マンション向け宅配ボックスを「電柱」に設置試行、宅配の再配達問題解消するため

ざっくり ・電柱にマンション向け宅配ボックス設置のトライアル開始 ・宅配の再配達問題解消のため ・電源、セキュリティ、強度などは各社の強みを生かした技術をもちよった ・マートシティモデル事業の先行モデルプロジェクト 最近では、コロナで在宅率も高まっているので再配達は若干減ってはいるものの、依然として多い再配達問題。 eコマース業者専業の宅配業者は置き配などをしてくれるものの、大手宅配業者は宅配ボックスか、対面でしか荷物を渡してくれない・・・ そんな中、このように宅配ボックスを増やしてくれるのはすごくありがたいですね。 ぜひ、有用性を検証していただき、正式採用して欲しい。 関西電力 https://www.kansai-td.co.jp/corporate/profile/business/locker-service.html 河村電器産業 https://www.kawamura.co.jp/news/20201214/ ラトックシステム https://www.ratocsystems.com/info/news/2020/1216.html

国土交通省がマンション管理業者全国一斉立入検査結果を発表!是正指導率依然として高く、違法状態是正に向けた真剣な取り組みが望まれる

ざっくり ・国土交通省によるマンション管理業者一斉立入検査結果発表 ・去年よりは多少よかったものの、二年前よりは悪く…、過去5年間の平均を下回る結果 ・ようは、マンション管理業者全然成長してない… ・管理組合の皆さんは、これからもマンション管理会社の仕事に目を光らせる必要がある この一斉立ち入り調査は、定期的に行われているものの、なかなか是正指導が減らないという印象です。大手はどんどん体制を整えて、不正などが起きにくい体制を整えていっているものの、人材不足なども相まって業務徹底ができていないのが実情。 これからシステム化が進んでいくにつれて、こういった部分も是正されていくことを期待します。 #国土交通省 #マンション管理業者 #立ち入り調査 #管理業務主任者 #重要事項説明 #財産の分別管理 #73条書面 #管理事務報告 #マンション管理適正化法