スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(管理員)が付いた投稿を表示しています

マンションを買ったら最低限知っておきたい関係者の違い。売主、管理会社、管理員、管理業務主任者、管理組合 などなど

これから、初心者マンション所有者向けの初歩的な動画もアップしていければと思います。【初心者マンション所有者向けシリーズ】 分譲マンションを買うと、今まで遭遇したことがないような関係者が何人も登場します。その関係者、名前も似ていたりするので、どういう立場の人か分かっていないと、相談をする先が間違っていたり、恥ずかしい目に合うことがあります。 ですので、その関係者のことを少しおさらいしたいと思います。 今回、ご紹介するのは、マンションの売主、管理組合、管理会社、管理員、管理業務主任者です。 <要約> ・売主…マンションを売る人、売った後のアフター対応などもする。 ・管理組合…マンションの所有者で構成する組織。マンションの維持管理を行う。 ・管理会社…管理組合から委託を受けて、管理組合の業務を行う会社 ・管理員…管理会社等の社員で、管理員業務を行うスタッフ ・管理業務主任者…※名前が似ているという意味で紹介 フロント=管理業務主任者 ではないことを留意 マンションを購入する時知っておきたいこと マンションに住んでいていまいち分からないこと などなど、 ご意見・ご要望等ありましたらコメント欄にてお願いします。 ■チャンネル登録お願いします。■ https://www.youtube.com/channel/UCoCrtxPl6e_yhdRV0fsuNig ブログ:適当にユーチューブ動画を紹介しています。見ていってください。 https://mankannews.blogspot.com/ Facebook:マンション市況、ニュースに関する考察、うんちくをつぶやきます。マンションに関すること対話しませんか https://www.facebook.com/profile.php?id=100059491860062 Twitter:マンションあるある等適当につぶやいています。 https://twitter.com/netamade2 Podcast(音声メディア) https://open.spotify.com/show/6CMnIIgmSXHdKDlyJoEQnf https://www.himalaya.com/personal-journals-podcasts/2929077 ココナラ https://coconala.com/user...

新管理モデルの構築へ!AI管理員を受託物件に試験導入!3つの老いに対応

3つの老い 建物の老い、居住者の老い、管理員の老い… と言われているマンション業界。 管理員の採用難で人材不足が続く昨今、ついに管理員をAIとして運用する管理会社が現れてきました。 これから、管理員業務はAIにとってかわれるのか!

外国人が増えるマンションの清掃員・管理員。でも相談業務はまだまだ日本人志向が根強い

人手不足が叫ばれる昨今、マンションの清掃員・管理員はますます採用難が続いています。 管理員が採用できず、管理委託契約を辞退する管理会社も増えています。 そういった中で、業界では外国人を管理員・清掃員に採用するケースも増えてきています。しかしながら、居住者の意向はこのような結果です。